出会い厨より、情報厨

これがTwitterで次来るバンドを探す理由。プロフィール欄から読者登録お願いします!Twitter ID@sakidori_yutuba

【固定・随時更新】オススメ先取り紹介アーティスト一覧!!!

僕の紹介から3年後に誰もが知るアーティストになってます。と言えるような期待の音楽アーティストを先取りしています。

でも早く知ったからどうってわけでは絶対にないです。
しかしインディーズにも、ライブハウスにも運命を変える力を持つアーティストがいることを、早めに知ってほしいという老婆心ですね。
でも本当に売れてきているのが、結構いらっしゃって、とても嬉しいです。

紹介アーティストの皆さんには、
本当に勝手に申し訳ないです。
継続的に紹介し応援し続けます。

「※欠番」はなんかやらかしたとかではなく、今となっては不相応な当時から売れかけてるバンド紹介してたので、バランス取るために名前を伏せただけです。作りたては紹介の軸がブレブレで。



ぜひ、各種アーティストのTwitterアカウントとか入ってみてくださいね。


先取りアーティスト一覧!

☆2017年2月

1.メランコリック写楽
→ももすももすや、麻痺するポケットなどで活躍
2.arrival art
→yenca等で活動
3.The 3 minutes
4.※欠番
5.Black Tank Comebacks
→209.the old kinderbookへ
6.キツネアザミ

☆2017年3月

7.※欠番
8.ゆるふわリムーブ
9.gigi giraffe
10.雨ガエルと出鱈目
11.※欠番
12.レルエ
13.※欠番
14.おはようございます
15.tonetone
→チョーキューメイやソロで活躍
16.スピラ・スピカ(ex/スノーマン)
17.グッバイセブンティー
18.ナードマグネット
19.LUNCH-ki-RATT
20.脳内麻薬ズ→nagori
21.そこに鳴る
22.※欠番
23.雨のマンデーズ
24.SACCHICO
25.みるきーうぇい
26.朝眠る

☆2017年4月

27.NeneNone(ex.そのうちやる音)
28.Emu sickS
イチカバチカやZOOZで活動
29.AOI MOMENT(ex.桜草 )
30.KAKASHI
31.サスライナンバープレート
32.reGretGirl
33.夕立に笑う
34.ラリラボリッチ
35.しんきろうのまち
36.Egw Eimi
37.イトカムトビコ
38.moon side tetra
39.The BestAverage
40.Baby Leaf
41.かろうじて人間
42.※欠番
43.postman
44.Stella Letter
45.ぼっちぼろまる

☆2017年5月

46.SEKIRARA
47.2Mile
48.教育番組
49.Radicalism
50.FEEDWIT
→WATER KINとして活動開始
51.ChroniCloop
52.スロウハイツと太陽
53.THOMAS CAT
54.裸体
55.film girl
56.Unfitcooder
57.スーパーアイラブユー
58.TRY TRY NIICHE
59.あくとわん

☆2017年6月

60.加速するラブズ
→ULTRA CUBや浪漫革命、(夜と)SAMPOなどで活躍中
61.SUPER BIKINI JOHNNYS
62.the super cherry jam band
63.ナキシラベ
64.Blasha
65.Organic call
66.ofulover
67.イエスマン
68.Coo
69.※欠番
70.ポラロイズマリー
71.モノクロパンダ
→ソロなどで活動
72.ヤタガラスーパーマーケット本日開店
→RAUL
73.サテライタウン
74.Plot Scraps
75.The Mash
76.odd five

☆2017年7月

77.しらぬい
78.ank
79.An Sept.
80.fuzzy apple store
81.Eatscene
82.JACK=ON=THE=FIDDLE
→Zeppeliniled
83.梨帆→西片梨帆
84.the unglazed
85.くだらない1日
86.peeto
87.carpool

☆2017年8月

88.LIFE CORE FACTORY
89.Made in Me.
90.いつまでもそのテンポで
91.yeti let you notice
92.ARES INWARDS
93.FINE MOTION
94.toitoitoi
95.然れど
96.Curtaincalls
97.ラパンテット
→SHiPPO

☆2017年9月

98.Dr.FOOL
99.MOQJI
100.レベル27
101.sankanshion゜
102.10.8℃の世界線
103.SaToMansion
104.ふつつか少女
105.ごん
106.atelier room
107.Broken my toybox

☆2017年10月

108.長靴をはいた猫
→とおのねむり、イノウエケンイチ
109.Rock climb→na na si
110.Mr.Nuts
→我楽多倶楽部のメンバーに
111.あのね

☆2017年11月

112.モノクローグ(第一章完結)
→タケトモアツキ→アツキタケトモ
113.シベリアンフィッシュツリー
114.night limit(解散)→ I'm
115.I have a hurt
116.Basement Side
117.ULTRA CUB
118.ネノコクランク
119.melt into the cream

☆2017年12月

120.SUGERLUNG
121.ZINNIA
122.Actless_
123.ミスターリトルブレイブ(ex.fibgloo)
124.I Live in My Town
125.Mez-zo-forute
126.iloli
127.スペースロジー


2018年よりブログにて「月間先取り大賞」スタート!
◯が付いているのは月間大賞アーティストです。


☆2018年1月

128.Temmie Apologize
white whiteとして活動
129.ellie(前:from now on)
130.ロマネ
131.まちがいさがし
132.super aruca
133.Litone of us
◯134.暁音→akane
→声にならないよ

☆2018年2月

135.w.o.d.
◯136.立ち耳スコティッシュフォールド
137.Mr.ふぉるて
138.フェイクブルー→Vo.きゃないがソロで活躍
139.チョコレートちょうだい
140.あの娘はウォンバット
141.かたこと
142.BurGerk

☆2018年3月

143.RUBBISH
144.I miss you…oh,I miss you
145.Chronograph
◯146.93°
147.insomnia girl
148.The tiny
149.Guest room
150.unsmoker
151.雨について。

☆2018年4月

152.kawaru gawaru
153.My Song is Yours
154.スキッツォイドマン
155.BruteRocks
◯156.もう二度と逢えない私へ
→Nimo Colchicum

☆2018年5月

157.OKOJO
158.カムラミカウ
159.sonosheet
◯160.chick in wisteria
161.Fow two.→Mega Shinnosuke
162.グスタフの寝癖

☆2018年6月

◯163.Depressed disorder in December
164.The Shiawase
165.ROKI
166.necozeneco
167.諭吉佳作/men
168.Bakyun the everyday
169.Re:name

☆2018年7月

170.とうふメンタル
171.Newdums
172.Sourire
→Buttercup
◯173.pastleaks
174.CRYAMY

☆2018年8月

175.Youmentbay
176.Ribet towns
177.UMEILO
→MoLseなどで活動開始
178.いつかのネモフィラ
179.Rocket of the Bulldogs→Hyuga
180.Sleep Slope
→揺らいで凪や、THE 118'sサポートなどで活動
181.Teenager Kick Ass
◯182.Fancy Girl Cinema
183.プランクトン
184.秋山黄色
185.ソレチュウ
→POOL ICE MOONやOchunismで活動
186.ラッコ手を継ぐ。

☆2018年9月

187.五秒ルール
188.Mr.Seaside
189.田高健太郎
190.ToyJoy
◯191.nee→NEE
192.リュックと添い寝ごはん
193.The Muddies
194.高浪凌→タカナミ→ジュウ
195.ピローマン

☆2018年10月

196.goomiey
197.Alu.
→eLeで活動中
198.sandysunny、ine
199.eternal17才
→yubioriで活躍
200.Atomic Skipper
201.コトノハタラズ
202.SuperBack
◯203.grumble grumble
204.the average

☆2018年11月・12月

205.CENTRAL DOGMA
206.The mono-Curation
→the pulloversやthe scentedなどで活躍
207.CVLTE
208.CASANOVA FISH
209.the old kinderbook
210.Man'hattan Holiday
211.LUCY IN THE ROOM
212.ヨルトエ
213.花冷え。
214.shandy Wz
○215.EGGEST


2018年ワイルドカード
→insomnia girl

2018年間大賞!
→立ち耳スコティッシュフォールド

2018ベスト先取りインディーズ15: https://www.youtube.com/playlist?list=PLDVAI7PNXp1MHMpLpvthkbvDX7csPZGOs




☆2019年1月

216.Cody・Lee(李)
217.プッシュプルポット
218.遠藤理子→一旦役者業専念へ
219.オレンジスパイニクラブ
220.ネコゼ
221.Mellow Youth
222.Marie Louise


☆2019年2月

◯223.Ezoshika Gourmet Club
224.harue
225.初恋モーテル
226.SOLITUDE A SLEEPLESS NIGHT
→Eversolitude
227.Marry me→oicase
228.成田あより
229.aoni
230.RAYM RANDO(ex.offshore)


☆2019年3月

231.savior
232.aiae.
→アベタクジなどで活躍
233.Liquid liqueuR
234.アトノマツリ
235.サンプリエ
236.マタノシタシティー
◯237.ヒライ
トロイメライ
238.NO BORDER


☆2019年4月

◯239.my sister circle
240.ヨセアツメ
241.Limited街道
242.日々を嗤え
243.Foods


☆2019年5月

244.allicholy
245.ニモニック
246.アポロノーム
247.sweet rain
◯248.ルサンチマン
249.SULLIVAN's FUN CLUB
250.ロップランク


☆2019年6月

251.THE KITCHEN
252.月追う彼方
◯253.明るい赤ちゃん
254.THE KING OF ROOKIE
255.firefly


☆2019年7月

256.amanojac
257.plum
258.S.peranza
259.Hitode Filaments
260.C Case
261.Pygmy I'm cricket
262.藍色イマージュ、TIDAL CLUB
◯263.MINOR THIRD


2019年8月

264.THE118's
◯265.School Meets Geek
→アスノポラリス、シンガーズハイで活動へ
266.Yorimichi
267.cadode
268.anewhite
269.The Bug's(ex.Merry Side Story)


2019年9月

270.晴れ時々響の雨→不眠旅行
◯271.A veny pafa
272.Lyric Jack
273.ミテイノハナシ
274.Jam Fuzz Kid
275.弥生時代の末裔


2019年10月

◯276.lungs rose→matatapiaで活動
277.The Papaya Collections
278.NaughtyCrow→おはらはな
279.古墳シスターズ
280.toronto
281.鉄風東京


2019年11月・12月

282.システム、オール、グリーン
283.Reversi!
284.Ochunism
285.One of the sound
286.全力人間ランド
◯287.あるゆえ
288.松田美妃→matsudamiki
289.Ememy→セイカツノスベテ
290.Pale to Alicia


2019年ワイルドカード
→allicholy

2019年年間大賞!
ルサンチマン



2020年1月

291.ユメゾメ
292.ANVITAUPE
293.Conton Candy
294.Rainscope
295.escapes
296.少年のように
◯297.minori
298.Eelift(ex.eel)


2020年2月

299.crap clap
◯300.でかくてまるい。
301.The Chain Ups
302.Laughing Hick
303.TEAR
304.chillspot→chillzpot→chilldspot
305.破滅ロマンス


2020年3月

306.Adler
307.PEOPLE 1
308.続きはらいせ
◯309.moreru
310.藍色アポロ
311.破壊光線
312.ginger
313.peanut butters


2020年4月

314.DAYBAG
315.FIVE LEAF CLOVER
→Kulgulyのメンバーに
316.Blue Mash
317.横浜サンポジョン
◯318.あるくとーーふ
319.MOTHER
320.ミエル


2020年5月

◯321.Euphoric Album
322.Yobahi
323.poor man's rose
324.molly
325.SPRINGMAN
326.Candid moment


2020年6月

327.EVI
328.THE HOPKINS
329.レストナ
330.細井鳴り
◯331.bokula.


2020年7月

◯332.EMIRI
333.etc.
334.リスキーシフト
335.todo
336.エホンノセカイ
337.ハク。


2020年8月

338.Subway Daydream
339.CUB
340.今日は白シャツにしようかしら
341.CC81
342.Broken kangaroo
○343.Last Lady→ニイナ


2020年9月

344.マハラージャン
345.O.O2
346.hananashi
347.エレガンスハイツポピー
348.kokage
349.UtaKata
350.菅谷諭杏
○351.脳内狂騒


2020年10月

352.Motto Pog
353.ベロニカ
354.ネオンテトラ
○355.The Moment I Decide
356.スケアクロウ


2020年11月・12月

357.35's Town
→その感激と記録、THE NOBESで活動
358.pachae
○359.00's Club
360.浮遊信号
361.Girls in MoonGold-roid House
362.少年キッズボウイ
363.チョーキューメイ


2020年ワイルドカード
→Candid moment

2020年年間大賞!
→bokula.


2021年1月

364.パブリックインベーダー
365.地球から2ミリ浮いてる人たち
366.35.7
367.すいそうぐらし
368.yodomi
369.Rudo
○370.AGE→鋭児
371.G över→G over


2021年2月

372.Tensions
373.high jumpmaster
374.山本狼煙
375.Finder will Karte
○376.WARS iN CLOSET


2021年3月

377.ぽこぽこ緑茶空間
378.Gum-9
379.みなみ
◯380.アロワナレコード
381.Qüalm
382.ha:lu


2021年4月

383.The right
384.Looisbos
◯385.茉莉花
386.Sleepless Sheep
387.Fusee
388.街々
389.フミンニッキ
390.parole
391.Unpleasants


2021年5月

392.kyamie
393.世界電球
394.板歯目
◯395.MOCKEN
396.tambi
397.Hot Tub Cinema
398.C子あまね


2021年6月

399.electric scooter
◯400.夕方と猫
401.Lander
402.GARAGE DOG!!
403.ayaka


2021年7月

404.二月革命
405.Piece of Works
406.HIZAKURIGE
407.帝国喫茶
◯408.Chevon
409.音速ばばあ


2021年8月

410.新東京
411,millit
412.Crab 蟹 Club
◯413.AIRCRAFT
414.終日柄
415.じぇいど町


2021年9月

○416.徒然書簡
417.ウマシカて
418.overused
419.TRACK15
420.Adam's miss
421.マリースメック


2021年10月

422.雪村りん/トンボコープ
423.実験的音楽
○424.弁天ランド
425.Kamisado
426.Young Kee


2021年11月・12月

427.AMERICAN DREAM EXPRESS
428.毎晩揺れてスカート
429.THE NETMAN
○430.ひとひら
431.反社会的サンダル→超★社会的サンダル
432.憧憬と傘
433.Fremeny
434.RIP DISHONOR


2021ワイルドカード
→G over

2021年間大賞!
→MOCKEN


2022年1月

435.Soar
436.Poison Pop Pepper
437.ボウリングパーティ
438.puleflor
439.変心芙蓉
440.En
○441.the Hz


2022年2月

○442.アダムとイヴ
443.述。
444.健やかなる子ら
445.Kureai
446.Rey Fallet

2022年3月

447.The 奥歯's
448.猫背のネイビーセゾン
449.サバシスター
450.MONONOKE
451.Aotenjoe
452.モラトリアム
○453.iwaty

2022年4月

454.森の中のねこまんま
455.サバノオミソニー
456.qualia
457.SEAGLASS
○458.カライドスコープ
459.氷夏


2022年5月

460.アカルミ
461.花想い
462.My Peace
463.オレンジの街
◯464.シヴァネコ


2022年6月

465.新亜並行空間
466.アザーカット
467.Love de Okapia
468.メとメ
469.からあげ弁当
470.Hate This Town
◯471.発狂ボーイズ


2022年7月

472.情緒16号
473.Le illumine
474.Pablo Haiku
475.水彩とシーサイド
476.チャミークークス
477.スクールガールズエンド
◯478.月刊少年アイロニー


2022年8月

479.606号室
◯480.ヒノきのぼうとおナベのふた
481.握りしめた2円
482.muque
483.SAYONAKA


2022年9月

484.AYARI MiSASAGi
485.かたるくりこ
◯486.Uncurtain
487.amayo
488.つきみ
489.CheChe
490.Pale Moon


2022年10月

◯491.ここで生きてるず
492.三四少女
493.goodnight Julia
494.極樂万博
495.An Raven
496.降之鳥

2022年11月・12月

497.ヨスガ
498.オトノモト
499.Allay Home
500.oOo
◯501.ちゃくら
502.holoyoi
503.お勘定倶楽部


ワイルドカード→からあげ弁当

年間大賞!→発狂ボーイズ



2023年1月

504.hardnuts
505.No.MEN
506.青とフーカ
507.ANOMA
508.GREEN GIRL
◯509.ハニカム
510.WTSKZ
511.ドウガネブイブイ
512.短編画廊


2023年2月

513.TALKY ONE-ROOM
514.Noir Genesis
◯515.ENEMY FLECK
516.Lavt
517.ドミノンストップ
518.さゆに!
519.berry meet


2023年3月

◯520.Bocchi
521.窓際ぼっち倶楽部
522.CUTMANS
523.黒酢ライフ
524.funny born
525.Re:Evening Mans


2023年4月

526.Keeshond
527.grating hunny
528.AoAu
529.CRYSOON
◯530.ポンツクピーヤ


2023年5月

531.MAKKURAGE
532.SLOTH-SHUTTLE
533.アオギリ
534.21世記少年



※随時更新!

遊津場pre.月間ベストソング大賞!~2023年5月度


梅雨入り早くね?
遊津場です

4月はあんまりライブ行けなかったんですけど、先月は梅田のジャイガのサーキットと、念願のカミコベに行けました~。
カミコベは行けそうで行けないのが、なぜか10年くらい続いてたんですよね 笑
アルカラやバクシン、ロットン、ビレッジマンズストア、八十八ケ所巡礼、ガガガSPなど、中堅からベテラン中心のライブって、どうしてもこのアカウントだと減ってたんで、すごく楽しかったです。
でも梅田は梅田で、リュクソやメガシンなどの若手も見れて、良いバランスでした。
そして京都のライブハウスも初めて行って、久々にMOCKEN見ました。急遽フロアのおじさんにギター支えてもらうステージでした 笑


では、先月のベストソングと先取りアーティストを見ていきましょう!

May's Good Songs!!

【さすがのバンド部門】

www.youtube.com


sumika『Starting Over』

そのsumikaの掲げた旗の下に、集まり続けよう!夢を持って!
シンガロングに片岡さんが重ねる歌詞と歌い方がただのPOPやロックに昇華してない。もうオーケストラの域だね。

◯SHE'S『Boat on a Lake』

ボートの情景はすごく浮かぶし、説得力のある歌詞がとても心に良い。軽快なサウンドなのも嬉しいエナジー

Galileo Galilei『色彩』

落ち着きカラフルに首ったけ。
Galileo Galileiというネームバリューは忘れて、ただただ最新の良い曲に触れている感覚。


【今抑えておきたい!若手アーティスト部門】


www.youtube.com


◯bokula.『アオトハル』

もうこのキラキラは口にしたらイッキ飲みしたい。どうせ永遠のアンセムになるから、チビチビと味わうには勿体ないぜ。

◯クジラ夜の街『BOOGIE MAN RADIO』

作る歌に何百の夜のヒーローが潜むロックバンドがメジャーデビューしたことで、飽きるほど歌われてきた🌃夜🌃の概念が変わるかもしれない。

◯chilldspot『ひるねの国』

漫画とのコラボMV。もう曲も相当の情報量だけど、漫画のほうも情報量多すぎて、ちと重い…。それだけ作品に入り込んだ楽曲。

◯Hwyl『わからないよな』

わかるよ。わかる側だけでいいから、わかれ。

すっごく広まっていくのに、良い意味で聴き手を選びそうなスタンスを続けてほしい。


【ジャンルレス部門】


www.youtube.com


◯Fuma no KTR × SKRYU × WAZGOGG『How Many Boogie』

気の抜けた豪速球を知ってるか。
男の人、どこかで見たことあると思ったら芸人さん?YouTuberさん?か。


月間ベスト先取りアーティスト大賞!


先月、厳選先取りさせていただいたアーティストは以下の6組です。

  •  MAKKURAGE
  • SLOTH-SHUTTLE
  • 21世記少年
  • Ma℃ister
  • 名誉伝説


このただでさえ相当有望なメンツの中、ベスト先取りアーティストは……





21世記少年!

www.youtube.com


<紹介ツイート再掲>





☆もっと深めてみる

その名前自体は2年以上前には知ってたはず。「ついにやって来た」とも言える02世代のバンド。
熱くなっている静岡の若手ライブシーンを県内外で支えてきて、ついに音源という面でも全国に発信が始まったタイミング。そのじっくりさが伝わるような丁寧で力強い曲は魅力的です。
こういうコツコツとしたライブバンドが好みの人にはどんどん届いてほしいバンドですね!

音楽のクオリティでいうとMAKKURAGE、名誉伝説はなかなかのものがある。歌の世界に包み込まれるし、今後の曲も期待大。スピードも早いかも。アオギリの切り裂くようなサウンドも。
その中で直球勝負な徳島のSLOTH-SHUTTLE、群雄割拠な大阪でも目立つ個性が出てきているMa℃isterは、名前を聞く場面が増えるでしょう。じっくり広い視野で育ってほしいバンド。


今月も先取り様でした!

あーとーがーきー


見放題のブッキングにも間接的に関わることができましたが、夏はまだまだこれだけじゃなかったりして!

それでは、この辺で

月刊紹介オススメアーティスト最新MV集!~2023年5月

夏が始まる。


☆スペクタクル&透明感&男らしさ
Finder will Karte『cosmos』

www.youtube.com


☆悲哀のブラジリアンダンスをかましてしまうんだよ
窓際ぼっち倶楽部『つらくなりたくない』

www.youtube.com


☆大好評のBメロ!
トンボコープ『Now is the best!!!』

www.youtube.com


☆今の勢いを詰め込んだライブシーン
サバシスター『タイムセール逃してくれ』

www.youtube.com


☆私が1番怖いのは
メとメ『あんたのこと』

www.youtube.com


☆一歩ずつ支えてくれる、ぶっといバンド音
GREEN GIRL『さん』


www.youtube.com


☆じっくり雫が溢れるのが浮かぶ
Uncurtain『涙の色


www.youtube.com


☆フォーキーで感動的なアウトロ
弁天ランド『春をかぐ街で』


www.youtube.com


☆TV出演も決定!
NEE『生命謳歌


www.youtube.com


☆のびのびラブソング
TRACK15『私的幸福論』


www.youtube.com


☆闇遍くはシーケンサー
ANOMA『姫の陽』


www.youtube.com


☆10年代邦ロックへのリスペクトと令和の邦ロックをミックスしてるイメージ
berry meet『図星』


www.youtube.com


☆六畳一間が似合うロックバンドっていいよね
ちゃくら 『よだか』


www.youtube.com


☆憎たらしいほど引き込まれるリズムと展開とMV
CheChe『Wait α minute』


www.youtube.com


☆光速であなたの懐に届く曲
Organic Call『スターライト』


www.youtube.com


☆もう春を告げる時代は終わり
TALKY ONE-ROOM『春を呼ぶ』


www.youtube.com


☆答えがあるような将来はいらないだろ
bokula.『アオトハル』


www.youtube.com


☆彼らどんどん次のステージに行くんだな
UtaKata『宣戦前夜』


www.youtube.com


☆ダークになりました
かたこと『もういいや』


www.youtube.com


☆一筋縄じゃない04年産バンド
Unpleasants『果汁』

www.youtube.com


☆神経にまで響くノイズ
moreru『夕暮れに伝えて』


www.youtube.com


☆この2人が織りなす最後はいつもすごい
matatapia 『80』


www.youtube.com


☆ロックな銃撃戦スタート
The Muddies『Satisfied?』

www.youtube.com

遊津場pre.月間ベストソング大賞!~2023年4月度


早く毛布しまえ。
遊津場です。

4月は途中から仕事の環境が大きく変わり、ライブおろか音楽聴くのも、ツイートするのも疎かでした~。TikTokもしたいのに~。
むしろ意地で47都道府県やMV紹介のブログはやったりました。もう聴ける時は浴びるように音楽聴くという1ヶ月でしたね。
そんな中でCOWCITY CLUB BANDとコラボラウンジができたのはよかった!

GWや5月は多少ライブに行く…!
内々で進めてるところも頑張って進められるように頑張ります!


では、先月のベストソングと先取りアーティストを見ていきましょう!

April's Good Songs!!

【さすがのバンド部門】


www.youtube.com


◯Enfants『Play』

無骨に良い曲で戦ってきた彼らが、1つ大きなギアを外して自由になったら、無敵でした。
積み上げてきた実力に、インディーズな環境で新たな衣装をまとって生まれた際限なき解放。


MAN WITH A MISSION×milet『絆ノ奇跡』

和ロックをこの2組が作ったらこうなるのか…!
鬼滅の刃の主題歌を人外がするのどうなんだと思ったけど、ある種のモンスター感があるからこそ「我が命果てようとも」って歌詞に説得力が出てる不思議なコラボ曲。これがワールドクラスなんだな。

1話しか見てないからEDもこのコラボなの知らなかった。豪華。結構アップテンポだし。


◯TENDOUJI『HATTRICK

ベベベイベー!


【今抑えておきたい!若手アーティスト部門】


www.youtube.com

◯ちゃくら『19才』

4人の19才の女の子の気持ち、しかも多分そこらへんの女子よりも、だいぶひねくれてる4人の気持ちがロックバンドを通じて、奇跡的に同じベクトル向いていて、それが強い力を産み出してる。
大谷の160kmよりも速い80kmを感じよう。


◯リスキーシフト『NO SMOKING』

高校軽音出身02世代バンドで、ライブでも同世代に混じって存在感を示していたけど、どんどん技術が成熟してて、リスキーシフトはリスキーシフトなりの独立したムーブメントを起こしそうなんだよな。
そう感じさせる小気味よい曲。


◯HATAKE『傷口』

もう普通に良い歌。
そして高い歌唱力。
それが似合うバンドのキラキラしたイメージ。
心に真っ直ぐ訴えかける。


◯Chevon『セメテモノダンス』

イントロのギターの歪みから、ひねくれた性格が伝わるけど、曲が進むごとに、どんどん素直のボルテージが上がっていくのが、共感性高い。
なんか伝わらない場所で、伝えてくれようとしてくれる人が、実はいっぱいいるのかもしれないね。


【アルバム部門】

www.youtube.com

◯悒うつぼ『回送行き』

12曲で20分ほどのアルバム。
でもその全てが過不足ない。
それを活かす独特のサウンドメイクは、どんな楽器の音よりも生活に近い。
現代の詩人。なんか文化の高尚な賞取れ。タワレコメン取ったけど。


◯NEE『贅沢』

浮世離れしているイメージもあるロックサウンドだけど、14曲一貫して現実世界の空気をまとっている。加えて本人達の大人に成っていくことによる、微妙な精神のせめぎ合いも垣間見れて、リスナーの鈍していく感性をまた刺激するような1枚でもある。
『本日の正体』がアルバム通して聴くと、また一段と化けたんだよなぁ。


【ジャンルレス部門】

www.youtube.com


◯日向坂46『シーラカンス

サウンド、展開、表現力…ちょっと圧倒的。
ぶっちゃけ苦手な秋元康節はあるけど、やっぱりすげぇという歌詞もあって、何よりこの4期生12人の今しか出せない初々しい魅力と果てない可能性が爆発してる。特にBメロとサビ内の転調。


伊藤万理華『はじまりか、』

5年前の曲。元乃木坂メンバーで卒業の時に作られた曲のようだ。Cody・Lee(李)のMVに出てた子じゃん、というイメージを塗り替えられたかも。
たまたまたどり着いたけど、こんなアイドルにしか歌えないポエトリーがあるのか。ダンスもすごい。そして何より全てのアーティストに通ずるメッセージソングでしょ。
ちなみに作詞は秋元康じゃないらしい。


◯YOASOBI『アイドル』

アイドルに続いて、紹介するっていう。
Ayaseもクリエイティブに"らしさ"があって、ともすればどれも同じ展開に聴こえがちだけど、この曲は裏切りがあるし、「この曲鳴らしてる時はアイドルだもん!何言ってもやっても許されるよね!」っていう精神の解放がある。
多分TikTokで自分の好きな推しを紹介にこの曲が使われるのも計算されている。


月間ベスト先取りアーティスト大賞!


先月、厳選先取りさせていただいたアーティストは以下の5組です。

  • Keeshond
  • grating hunny
  • AoAu
  • CRYSOON
  • ポンツクピーヤ


このただでさえ相当有望なメンツの中、ベスト先取りアーティストは……





ポンツクピーヤ!



<紹介ツイート再掲>
リンク貼れなくなったんかーい


☆もっと深めてみる

『19歳』のユニークな歌詞と軽快なサウンドは一聴の価値があり、その他の曲はまた違った引き出しがある。TikTokで切り取られても面白いし、フルはフルで面白い。関西でも京都のバンドだから、ライブを重ねながらも、また違った角度から来そう感があります!

その他関西では既にどのライブハウスにいても問題ない、20才の代のCRYSOON、高校2年生の代のgrating hunnyと、更なる若い世代が着々と増えていてワクワクする。
関東のKeeshond、AoAuもまだ10代。たしかな技術の中に、大爆発しそうな個性があります!


今月も先取り様でした!

あーとーがーきー

フェス、大型サーキット活性化してきた!
先取り的には閃光ライオットもワクワク!

動きのある夏にしよう!

月間紹介アーティスト最新MV集!~2023年4月

えぐいって。


☆十代白書でも心地よいアクト
oOo『girl』

www.youtube.com


☆さらに1つ上のステージで見つかった感
G over『drive』

www.youtube.com


☆3rdミニアルバムより先行配信
かたこと『主人公』

www.youtube.com


☆進化する縦横無尽パンク
THE KING OF ROOKIE『愛とディスタンス』

www.youtube.com


☆不思議な4文字だね
kokage『とんずら』

www.youtube.com


☆TRACK15との対バン見たいかも
Bocchi『青い記憶』

www.youtube.com


☆消えない言葉で埋まってくMVもかっこいい
極樂万博『ここにいるために』

www.youtube.com


☆生で聴いてもヤバイ曲
DNA GAINZ『Sound Check Baby』

www.youtube.com


☆初のアニメ主題歌も、らしさ全開に日常の幸せを鳴らす
Cody・Lee(李)『おどる ひかり』

www.youtube.com


☆まだまだあります儚い美メロの引き出し
声にならないよ『おそろい』

www.youtube.com


☆栞を挟んだまま
606号室『未恋』

www.youtube.com


☆新年度も止まらない!
AIRCRAFT『逆光』

www.youtube.com


☆今この時は美しい!
ちゃくら『19才』

www.youtube.com


☆大阪にも来始めている…!
Chevon『セメテモノダンス』

www.youtube.com


☆満員のBIGCATで鳴らした春
Blue Mash『春のまま』


www.youtube.com


☆今月の僕のスペースでも話題になりました
リスキーシフト『ゆれる』『NO SMOKING』

www.youtube.com


☆抜け感もありながら、しっかりロックで刺す
つきみ『ねー、ダーリン』

www.youtube.com


☆素直なままにメジャーデビュー作
Atomic Skipper『ココロ』

www.youtube.com


☆常に背負ってる男達は違う
鉄風東京『FLYING SON』

www.youtube.com

遊津場pre.月間ベストソング大賞!~2023年3月


5日で4ライブは時の流れが早すぎる。
遊津場です。

先月は11日にする所属するIMALABのライブでスタッフ、
13日は久しぶりの立ち耳スコティッシュフォールド
22日はフィラメント企画、
25日に毎年恒例のofuloverのサーキット、
27日にBlue MashのBICCAT企画、
28日に十代白書、
29日にイベンターの企画でセカランに行きました。

いやこう考えるとすげー行ってるな。
ちょっとまた人生の節目となることもあって、
バタバタしながらもライブ欲も解放させました。
新年度の予定も徐々に立ってきたので、僕の続報もお楽しみください!

では、先月のベストソングと先取りアーティストを見ていきましょう!

March's Good Songs!!

【さすがのバンド部門】


www.youtube.com


BUMP OF CHICKEN『窓の中から』

もうそりゃ18祭感動しました。
18祭は参加アーティストに、若者がさらに力を与える不思議な現象があるけど、BUMPも例外じゃなかった。
6分半もあると感じない。残り約1分は急な転調だけど、必要だし、本当にこれからに続く作りなのがヤバイ。
何より、本当に絶望を知っていて、それを25年以上そこに寄り添い歌ってきた彼らだから、音以外の厚みも違う。これならコロナ禍を生きてきた18歳世代も感情乗っけられるよね。


○羊文学『永遠のブルー』

タイトル通りの青春色、
MV通りのカラフル、
羊文学らしいモノトーンな温度。
こういうのが全て揃っているから、
「叫び続けさせてよ」や「もう一度手を伸ばすよ」という歌詞の説得力が増す。


○CENT『すてきな予感』

チッチの甘酸っぱい歌詞と歌声はもちろん、生感のある実力派のメンバーが鳴らすバンドサウンドが気持ちいい。
その相乗効果は言葉にし難いほどの良い相性。
ある意味こういうマイペースな感じで、ライブハウスにふんわりしっかり居続けて欲しい。それだけで世界が動き出す予感。


○ミツメ『チョコレート』

名前は知っていたけど通ってはこなかったバンド。多分、20歳前後に聴いてもノれなかったかも。
このバンドサウンドを楽しめるようになった僕はちゃんと大人にになれたのかもしれない。
そういうちょっとムーディな気分に浸れる。確かに曲名通り甘口なんだけど、渋みやコクさもあって、まぁとにかく世に響いてほしい。ちょっとだけ平和になる気がする。



【今抑えておきたい!若手アーティスト部門】

www.youtube.com


○ザ・シスターズハイ『真里』

よく比較されるけども、
自分が青少年だとして、
シンガーズハイはギリギリ親と見れる。
ザ・シスターズハイはギリギリ見れない。
僕は新潟の彼らのほうが刺さる音楽性癖。


○G over『drive』

今までの彼らの得意のとしていたサウンドや世界観ではあるんだけど、
やはり重ねてきたオリジナリティと、
ついに本人登場のMVの効果もあって、
いい具合にネットとリアルの狭間で鳴っている気がして、強さを感じた。
良い方向にこなれ感というか、バンドとして無形の力が出てきていて、どんな貫き方をするのか今後も注目。


○Bye-Bye-Handの方程式『風街突風倶楽部』

彼ららしい言葉使いとスピード感はクセになるのはもちろん、なんか聴いてて楽しくなる歌。
季節的に周囲が卒業や旅立ちでセンチな気持ちなっている中、やっぱりどんな時期でも男ってバカねぇと思わす曲を出したバイハンに拍手。


○HATAKE『boys』

ライブで聴いてビックリ。
めちゃくちゃ良かった。
ただどうやら今月発売のCDにも収録はないらしい。なぜか似たタイトルにはなっているけど。
どのタイミングでこの曲をリリースするか楽しみすぎる。ライブ良かったし、フェスにはいけると思うから。
ちなみに得意のYouTubeでルームバージョンは聴けます。これ高2で作ったのやべぇな。


【ジャンルレス部門】


www.youtube.com


○ LAUSBUB×Bose(スチャダラパー)『RAP'N'TECHNOTCHI』

時代を超えたコラボが時代を歌う痛快さ。
もちろんハンドメイドなテクノサウンドと熟練のHIPHOPサウンドは極上。
サブスクで出会ったんだけど、まさかのたまごっちのタイアップ曲だったんだ。バンダイのオフィシャルチャンネルで見たけど、今のLAUSBUBあんな感じなんだ。


○Yukopi 『強風オールバック (feat.歌愛ユキ)』

曲名の通りです。

月間ベスト先取りアーティスト大賞!


先月、厳選先取りさせていただいたアーティストは以下の6組です。

  • Bocchi
  • 窓際ぼっち倶楽部
  • CUTMANS
  • funny born
  • Re:Evening Mans


このただでさえ相当有望なメンツの中、ベスト先取りアーティストは……





Bocchi!


www.youtube.com


<紹介ツイート再掲>

☆もっと深めてみる

次世代の歌ものギターロックのスタンダードであり、それを高めていく存在になれるんじゃないかというのが大賞の決め手。
ストリングスは使ってないけど、それくらいの壮大さは聴こえてくるサウンドとキャッチーも使いこなせる表現力の高さ。必須である情感たっぷりな歌声もいい。
『言葉だけ』『青い記憶』とどちらのサブスク配信曲もオススメ。とりあえずまずは大阪のTRACK15と対バンしてほしい。

たまたまぼっち繋がりですが、窓際ぼっち倶楽部のネガティブなキャッチーさは徐々に浸透中。今後の活動方針にも注目したい。
黒酢ライフ、Re:Evening Mansの関東10代バンドの完成度の高さは相変わらずでオススメ。最近熱い静岡のライブシーンからのfunny bornは、最近各地でMVが伸びる女性ボーカルバンドのような存在になる未来が見える。


今月も先取り様でした!

あーとーがーきー

新年度っすね!
新しい環境に孤独があるならば、助けてくれるのは音楽っすよ!

ofulover pre.March of Lover(マチラバー)2023レポ!




今年も行ってきたマチラバー。
神戸ロックバンドofuloverが主催する3会場サーキットライブです。
今年は108というライブハウスがあって、すごく回りやすかった。個人的に雰囲気も好き。

その思いとかはボーカルの中本さんのnoteをぜひ読んでほしいです。

僕は例年以上に感想ツイートが捗ったので、まとめてブログにしました。
なんか結局最近思ってることも書いてます。
よければどうぞ。

開会宣言

ofuloverからではなく、あくまでマチラバー運営委員会からの開会宣言。
タノシムゾー オー

近くのお客さんが「ofuloverって、こんな関西弁なんだ…」って言ってました。
なんとなく気持ちは分かる。でもあれはマチラバー運営委員会だから…

①the satellites


恐らく双方のファンにとっては言わずと知れた盟友。
この企画だからと、懐かしい曲、新曲、キラーチューンとふんだんに詰め込んでました。
バンドを続ける難しさは、リスナーの想像を絶するものだろうというのも伝わったけど、「必ず帰ってくる」という言葉と共に告げた『ロックスター』はブッ飛んでた。

『東京』もこれから新生活の方に聴いてほしいな。


②atelier room


こちらも盟友と言えるバンドでしょう。
様々な経験の中でたどり着いたスリーピースという形に、広島バンドの矜持を感じた。
一期一会を繰り返してきたバンドの「もう真っ直ぐにやるしかない」という言葉は重い。
その中でマチラバーにもずっと出てたけど、今年やっと聴けたことは何か意味がある。といいな。

③DNA GAINZ


今回一番の収穫なのはツイートでも伝わってますよね。誰もにすごいと思わす壮大なアクトであり、プラス僕の音楽性癖に刺さりました。マンダム。
サンプラー?とか、マラカスとか、クラベス(小さい木の棒みたいな打楽器)とかの細かな演奏や所作から、他バンドにはなかなか出せない、枠を越えた愛があった感じ。
サンプラー触る時は背中見せてたんだけど、最早それもカッコいいというか、演出の1つなんじゃないかな。


④Atomic Skipper


ofuloverとの対バンが1回なのは意外だったけど、もうずっと拳を交わしあってる安心感があった。
フロントの3人もどんどん前に出て、フロアと1つのコミュニケーションも溢さないようにしてたのが印象的。結果ライブ終わった後、多くの女子が「ヤバい!惚れる惚れる!」って言ってました。
終盤の『アンセムソング』『ロックバンドなら』の時にはもう、無敵がカンストしてたので、BIGCATとか大きなステージでのアトスキが次は見たい!

⑤アメノイロ。


ライブ見るのは3回目とかだけど、こんなに情景が見えてたっけ?ってくらい、どんどん曲が染み込んで入ってくるのに驚き。全部のサビに馴染んじゃってるみたいな。
アメノイロ。は"良質歌ものギターロック"という印象だったけど、加えて"中毒キャッチーロックバンド"でもありますな。

その後、昨年11月にAWAのラウンジという企画でトークもさせてもらってたボーカルの寺見さんと直接話せてよかったです。



~お休憩タイムですの~

本当に兵庫、いや関西の中心駅の1つの三ノ宮駅のすぐ近くでやってるので、いろんなお店にすぐ行ける。
こういう神戸の魅力の発信にも力を入れているのも、このサーキットの魅力です。

僕もオシャレにフレンチをいただきましたわ♪



⑥Penny Lane


ofuloverへの愛は大きいし、このサーキットへの参加が1つのきっかけになってるんだろうなという印象。
MCの時はいなかったけど、ちゃんとちゃそばさんが僕の隣にいましたから安心してください。

手を抜かず力強いライブで、確実に手を上げさせてたし、特に『春の山公園』以降は、このバンドのメッセージ性が強く出てたような気がして、後で曲を検索しました。

⑦the shes gone


サーキットに出るのも久々という。
たしかに『ふたりのうた』『想いあい』『ラベンダー』をこの太陽と虎の距離感で聴けるのは、他のサーキットではできないことだったと、これ書いてる今すごく感じてる。
でもフェスにも出るバンドだけど、ライブハウスの照明だからこそ生まれた影のカッコよさと、『ラベンダー』でのあの景色だよな。
ofuloverとの付き合いも長く、「この5年間の成長を見せる」ために、自分達の大トリ前の仕事をしっかり果たし、なかなかデカいパスを渡していた。


⑧ofulover


いや本当に照明のタイミングに目がいってました。分かりすぎてるって、こういうことなのね。『夜に唄えば』が特にすごかったような。
それこそ自惚れてるくらいの自信に溢れたofuloverもずっと好きだったけど、そこに弱さを受け入れるという強さが加わったofuloverはたしかに新しかったし、いち早く聴けた新曲も、なんかちょっと今までにないボカロのイズムがあるような気がしたんだよね。
でもとにかくこの春を越えて、またマチラバーで会いましょうという言葉を信じたい!

「それでも音楽が好き」という人にピッタリなイベント

コロナでライブシーンは一回勝手にリセットされて、早急に世代交代した空気は、ずっと新人開拓してる身からしても感じました。
このマチラバーの出演者の多くは、その煽りを受けた世代のバンドだったと思います。
このアカウントも初期の頃に取り上げてた世代だったので、"この逸材、差し置いてませんか?感"は今もあります。

それは音楽リスナー達もそうで、一気に音楽・ライブハウスから離れた感じアリアリでした。
ただでさえ2,3年の空白があると、学生は就職、社会人でも結婚や出産で、趣味が削られるのに、そこにコロナの風潮が重なって…
僕のリアルの学生時代の友人達もそうですが、遊津場的にも「あのフォロワーどこいったん?」ばかりです、ホントに。

だからこそ今もマチラバーに来ている方々って、めちゃめちゃ音楽が好きなんじゃないかなって感じるんですよね。
もちろん学生もいましたけど、20代がメインで、なんとなく全体的に服装や髪色、テンションも落ち着いてて、社会人数年目みたいな人達が多かったんじゃないかと。ぼっち参戦ももちろん浮かないほどいましたし。

それは多分「周りはどうだろうが、私にはこの音楽が必要です」という生粋な音楽好きな人達が多かったんじゃないかと。
そしてそれは乗り越えて続けてきたバンドも同じで「もうバンドやり続けるしかないところまで来ました」というバンドばかりなので、そこがしっかり共鳴し合ってるからこその、このマチラバーでしか味わえない安心感かなと思いました。

見てきたバンドのMCでも「あなたを1人にしない」「あなた1人1人と」というMCの多さが印象的でした。
いろんなものがインスタントになる時代に、この1人1人に向き合う地道さは、強力な強さ・優しさになってます。
特にコロナも乗り越えてるし、そういったものを経ての『運命』"待たせたな、行こうぜ"という歌は響く。

そしてその強さを求めながら、孤独を感じ、最近楽しめてない「元音楽リスナー」、いやいや単純に世間の20代社会人世代は、この世の中にたくさんいると思うんですよね。4月から新社会人のあなた、ビビらすけど本当に惑うんですよ。

そういう人は今日の出演してるバンドのライブに行ってほしい。求めてる音楽の温かさ、見習いたい意思の強さはここにあります。僕も新卒で悩みまくってた時に、フラッと入ったライブハウスでやっていた、QOOLANDとLILI LIMITのライブに救われたことがあるんですよ。わりとこのアカウント的にも大きい出来事かも。


そしてこういうライブに戻った、もしくは新たに知った1人1人の音楽好きが、毎春全国から神戸に集まったら最高じゃないすか?


ちょっと僕の社会人リスナー増やしたいとか、もっとバンドに気付いてほしいみたいな気持ちも乗っけすぎちゃいましたが、マチラバーはそういったところで少し引き締まれて好きです。
"先取り"という名前を冠してる僕だから敢えて言いますけど、表面的な流行を聴く・聴かないの判断材料にするのは勿体ないですよ。

継続することは当たり前ではないことは重々承知ですが、また来年開催されることを1リスナーとして願っております!



月間紹介アーティスト最新MV集!~2023年3月

何はともあれ作品を生み出す人にリスペクトができない人とは分かり合えないのさ。


☆いつかのあの子も気になるその子も
トンボコープ『ストーリーモンスター』


www.youtube.com


☆着実に進化するミッドナイトクリエイティブロック
CLAN QUEEN『Tokyo Mood』


www.youtube.com


☆インディーズと思えないドラマチックなバンドバラード
Uncurtain『呼縁』


www.youtube.com


ネクスト・ネオ・カントリーロック
ドミノンストップ『愛とクリーム』


www.youtube.com


☆リアルな困惑が詰まっているから共鳴
Noir Genesis『待って行かないで』


www.youtube.com


☆大阪発、全国へ名シーンを
TRACK15『ハルハル』


www.youtube.com


☆今のところ今年一引き込まれたイントロ
あるくとーーふ『太陽の沈む街』


www.youtube.com


☆なんか今年中にライブ見そう
メとメ『中華屋さん』


www.youtube.com


エナジードリンクよりもこの曲を
Ezoshikα Gourmet Club『おいッ!』


www.youtube.com


☆ありえんバカデカ愛たぎらせながら
つきみ『えーる』


www.youtube.com


☆勢い止まらない広島から、祝タワレコメン!
the奥歯’s『月』


www.youtube.com


☆意外と一人暮らし始める大学生に合う曲じゃない?
サバシスター『ヘイまま!プリーズコールミー』


www.youtube.com


☆外国の方にも届いている優しい歌ものロック
molly『ジャスミン


www.youtube.com


☆吹っ切れますか、旧生活
anewhite『どうでもよくなれ』


www.youtube.com


☆ツアー中にかなり知れ渡る曲になるでしょう
MOCKEN『彗星』


www.youtube.com


☆変幻自在鮮やかなストーリーを
LUCY IN THE ROOM『ものがたり』


www.youtube.com


FM802ヘビーローテーション
Re:name『prettyfine:)』


www.youtube.com


☆3月はこのバンドの季節
ハク。『ハルライト』


www.youtube.com


☆7人組バンドって、こんなに楽しい
少年キッズボウイ『最終兵器ディスコ』


www.youtube.com