8/24(木)にOSAKA MUSE で『心斎橋アーティスト見本市2023』が開催されます。
このイベントはOSAKA MUSE 、Eggs、myh records、遊津場(It's me )という、
ライブハウス、インディーズ楽曲配信サイト、タワレコ 内レーベル、個人ライター・イベンター(僕の肩書きって何なんすか)がコラボし、各々の独自視点で期待のバンドを呼んで作り上げる面白いイベントです(これは本当にそう)。
昨年に続いて2回目ですが、まぁ昨年も本当に不思議な新しさでした。絶対1人、いや2人の脳ミソでは思い付かないメンツで、化学反応の余韻がすごく長かったです!
今回は昨年よりも関西アーティストの比率は多いですが、それでも「こことここの共演なかったな」という、また心地よい”不思議さ“を感じています🛸
なのでイベント告知を見て「名前は知ってるけど、ガッツリは知らないというバンドが多い」という人もいると思うので、これ見て予習しましょう!そしてご来場ください!(ください!)
※ちなみにこれはタイテ順ではないです。タイテ公開の予定もないです。初めから来てね!
ドミノンストップ
遊園地のようなメロディラインを浴びるように受けられるバンド。
耳に届くと自然と気持ちが軽くなりますね。
絶賛東名阪ツアー中。そんな中出演いただけるのはありがたい。
OSAKA MUSE はホームといえる期待の若手バンドの1組です。
お客さんも愛を渡した分、しっかりそれ以上に愛を返してくれる、音楽のまさに「it's like magic」な部分を感じられるので、自由に楽しんでほしい。
VIDEO www.youtube.com
雨と理科室
大阪・茨木市 発4ピースロックバンド。
何よりシャープに届いてくる音が、曲のドラマ性を高める高める。
そこにモロさんの儚いボーカルがピッタリ。
ピッタリと言えば『忘影』は8月下旬に聴くにはピッタリ。夕暮れ特有のエグい奥行きがあります。
最新MVの『最愛』でもしっかり注目を集めており、東京のサーキットにも出演が決定。
どんな曲の組み立てで来るのか、個人的に楽しみです。
VIDEO www.youtube.com
Uncurtain
このUncurtainもドラマ性のある楽曲だけど、こちらは洋物だし、サスペンス。マーベル。
いわゆる枠に囚われなくて、SixTONES とかに楽曲提供してほしいバンド。
これからによってはライブハウスシーン以外からも注目されるんじゃないだろうか。
同世代からのライブも評価も高くて、先日も期待の大阪若手バンドが揃ったイベントでトリを見事に務めていた。
聴かせるボーカルもあれば、激しく動くステージもあって、目を引きます!
VIDEO www.youtube.com
ゼロカル
広島五日市発グッドメロディポップス。
企画前日の23日に2nd EPを発売。大事なタイミングでのライブありがたいです。
音にも言葉にも、1つ1つにしっかり体重が乗っているからか、楽曲がとてもモチモチで体に入り込めば入り込むほど(噛めば噛むほど?)温かい気持ちになれる。
それに切なさのエッセンスがある『溢れる』、名前の通りリズムカルな新曲『Dance!!』と、
このバンド、どんな味にでもなれるな。
VIDEO www.youtube.com
ここで生きてるず
音楽を武器に地球侵略中。
何を隠そう今回の遊津場ブッキング枠。あちゃーうっかり革命に手を貸しちゃったなー。よかったよかった。
そう思うくらいには『彗星ミサイル』が名曲。命の輝きが誰にでもあることを、本当に地球規模で教えてくれるサウンド 。OSAKA MUSE に合いそう。
ただこう書いたりしたり、何となくイメージ的にも、ただ爆音なだけと思ってる人もいるかもしれませんが、
ライブはしっかり一人一人の多様な魂と対話している感覚があります。多分みんな好きになると思うので、よろしくです!
VIDEO www.youtube.com
あるゆえ
うれしいなー。またOSAKA MUSE で見れるのが!
※前回のOSAKA MUSE が1年半前の僕の企画だったし、似合ってた。
バチバチ のライブバンド(ラストはclimbgrowとツーマン!)を呼んでのSpotify O-Crest での3ヶ月連続共催企画でバキバキに鍛え上げられているだろうし、その中で新曲発表やTikTok なども精力的にやっていて、その前回よりも間違いなくパワーアップしてると思っている。
無垢な言葉が胸に届くと、鮮やかに光る感覚をぜひ。
VIDEO www.youtube.com
レベル27
インタビューをさせていただいたこともあって、僕も早くイベントに呼びたかったレベル27とついに組めるのが嬉しい。
新体制になって、ちょうど1年くらい。続けてくれていることが嬉しいし、何ならこの日は新曲中心のセットリストだとか!見るべし。
個人的に新体制以降のライブ映像は、さらに力強さが増しているというか、今までよりも強気にインスラを投げてきている感じがある。そうです、野球の話もしたいです。
eggs.mu